ホーム>初めての方へ>メルマガ記事>100切りを最短で達成するスイング作りと練習法30
メルマガ記事

100切りを最短で達成するスイング作りと練習法30

~シングルハンディ、競技ゴルファーにも効果的~
 


アプローチは、手首を固定しようとするな 
 

 
グリーン周りのアプローチショットを失敗すると、すかさず、
 
「手首を使うからだよ」
 
と、言われたことはありませんか? 
 
 
一番自在に動く手首を固定してスイングすることは、
 
他の部位にかなり負荷がかかります。
 
2018101151354.jpg

 

ここをしっかりと固定してしまい、

ロボットのようなスイング動作に
 
なってしまっているゴルファーを多く見かけます。
 

 

ピッチングウェッジやサンドウェッジは、
 
非常に重たいヘッドがシャフトについていています。
 
「手首を使った変な打ち方の初心者の頃の方が、アプローチはもっと寄っていた」
 
と、実感しているゴルファーも多いことでしょう。 
 
 
 
ここが我流スイングへの落とし穴だった!
 
ゴルフの技術を伝える表現は大変難しいものです。
 
アベレージゴルファーのみなさんは、「手首は使ってはいけない」と、
 
“強制的な制限をかけられたような感覚”になっていないでしょうか?
 
 
「アプローチショットは手首を固定して打て」という定説の逆の意味は、
 
普通にアプローチのスイングをすれば、手首を使ってしまうもの
 
ということなのでしょう。
 
だから、「使わないように」と伝わってきたのだと、私は推測していますが、
 
ここが我流スイングへの落とし穴になっているのです。
 
 
 
ピッチングウェッジやサンドウェッジのような、
 
細いシャフトの先にあれだけ重いヘッドがついているのだから、
 
そもそも手首を使ってしまうのが普通だと考えてみてください。
 
そう考えられたら、いずれ「手首を使わない」アプローチショットができるようになります。
 
 
 
自分流スイング作りでのアプローチショットの考え方は、
 
「手首を使ってはいけない」と考えず、
 
アプローチが巧くなるほど「手首は使いたくなくなる」のです。
 
2018101151237.jpg

ここを理解せず、定説を信じて

ロボットのようなアプローチショットを続けていれば、
 
いずれはアプローチイップスという
 
手が動かなくなる「ゴルフの病」にかかってしまいます。

 

これは、我流スイングよりももっと怖いことなのです。
 
 
 
手首を使わない打ち方の実際
 
手首を固定してスイングする方法ですが、相当練習を積まないと、
 
フットワークや腰の動きが難しく、ロボットみたいな動きになってしまい、
 
かえってミスしやすくなるでしょう。
 
201810115338.jpg

本来「動いてしまう」手首を軽く使ってあげれば、

スムースなスイングができます。

100切り達成を目指す自分流スイング作りでは、
 
アプローチショットで手首を固定することにこだわりません。

 

しかし、手首の使い方にも「これくらいまで」という目安があります。
 
 
 
 
自分流スイングへの転換のキモ》    
 
自分流スイング理論からアレンジしたアプローチショットの打ち方をみていきましょう。
 
構え方が大きなポイントです。アプローチショットは、
 
構え方で結果がほとんど決まるといっても過言ではありません。
 
ポイントは、
 
201810115454.jpg

 1.「小さい前へならえ」の形から、

201810115557.jpg

 2.ソールできるまで前傾していきます。

201810115721.jpg

3.球の位置は、つま先から靴一つ分程度の間隔。

ヒジをワキに固定して手首を使うのなら、アプローチショットでは大きなミスは出ません。
 
「小さい前へならえ」の構えだと、手首の動きが自然に制限されてきます。
 
 
スイング中はグリップエンドがおへそを指していれば、
 
必要以上に手首が使われていないと考えます。
 
ワキとヒジをはなして手首を使うと、
 
スイングはコントロール不能となり、かなり不安定になります。
 
 
 
技術は段階を踏んで習得していこう
 
手首を使わない理想の打ち方を、
 
最初から練習したほうが、近道と思うかもしれません。
 
しかし、そのレベルに到達するには、
 
クラブの動きと身体の動きとの深い理解と、
 
多くの経験や練習量が必要です。
 
 
上達してくれば、手首の動きを次第に
 
使いたくなくなる」→「自然と使わなくなった
 
という過程をたどっていくものなのです。
 
 
201810115833.jpg

私が教えてきたジュニアゴルファーたちは皆、

最初は例外なく手首を使ってアプローチしていました。
 
いずれ彼らが上達してプロになっていくかもしれません。

 

現在活躍しているプロゴルファーも、
 
ジュニア時代にはきっと手首を使っていたと思われます。
 
 
 
自分流スイング作りでは、「アプローチ+2パット圏内に寄せる」を前提としています。
 
ゴルフ本のレッスン記事やテレビの解説は、
 
「アプローチ+1パット」を前提にした場合でしょう。
 
本サイトは、練習量もコースに行ける回数も少ないゴルファーが対象なので、
 
理想論よりも現実策を目指していきます。
 
 
 
正しい解釈へのポイント
 
自分流スイング作りのアプローチショットでは、
 
「手首を使うな」より、
 
手首を使わないほうが良いが、過剰に使わなければOK
 
くらいの理解で良いのです。
 
プロゴルファーは、長年の練習で、手首の角度が固定でき、
 
その分、身体や足をかなり巧く使えるようになっています。
 
この「本来動いてしまうのが普通」の手首を
 
動かさないでヘッドの運動量を出すのは、かなり難しい動きです。
 
下半身や腰の巧みなフットワークが必要なので、
 
自分流スイング作りでは手首を固定して打つまでは求めません。
 
 
あなたの100切り達成を心から応援しています!
 
 

こちらもご覧ください                 

 downwardleftクリック!

ゴルフ上達塾全12回コースもございます!
 
 
 
 
PAGE TOP