ホーム>レッスンブログ>webレッスン>ますますゴルフが楽しくなる!ドライバーをわかりやすく解説!
webレッスン

ますますゴルフが楽しくなる!ドライバーをわかりやすく解説!

0060.jpgのサムネイル画像
ゴルフは、自然に囲まれたコースの中で爽快さを感じながら、適度な運動ができる心地よいスポーツです。
激しく動くことがないので、年齢の制限も他のスポーツに比べて少ないのが魅力です。そんな中でも、ゴルフの楽しさを最も実感できるという声が多いのが「ドライバー」でしょう。
球が遠くへ飛んだ瞬間の爽快感こそが、ゴルフの醍醐味です。
 
しかし初心者の壁になるのもドライバーといわれています。「なかなか当たらない」「思うように飛ばせない」と、自信をなくす人も多いかもしれません。
 
そこで今回は、ドライバーの打ち方のコツやポイントを解説していきましょう。

ドライバーについて

まず、ドライバーとはどういったものなのか、基礎知識を解説していきましょう。
 

ドライバーとは?

0061.jpg
 
そもそもドライバーとは、ゴルフコースでプレーするとき(ラウンド)に第1打目に使用するゴルフクラブの名称です。
第1打目は「ティーショット」といい、ドライバーは1番ウッド(1W)との呼称もあります。
 

ドライバーの重要な役割と構造

ドライバーは、ゴルフコースにおいて、最も飛距離が出せるクラブです。そのため、数あるゴルフクラブの種類の中でも「ヘッドの大きさ・重量の軽さ・シャフトの長さ」は群を抜いた作りになっています。
 
最近では大型ヘッド460ccの体積のものが主流となっています。大きめのヘッドは、球をとらえやすく飛距離も伸ばしやすいというメリットがあります。素材は、飛行機などにも使われているチタン合金が主で、大きさの割に軽いのがメリットといえるでしょう。強度もあり(球の)反発力も兼ね備えている素材です。このヘッドと長いシャフトの組み合わせで遠くに飛ばすことができるのがドライバーです。
 

ドライバーの基本の打ち方

次に、ドライバーの基本的な打ち方を解説していきましょう。
 

さまざまな位置を確認

0062.jpg
 
ドライバーを打つ際には、「ボール」、「ティー」、「自分の位置」が大切なポイントとなります。
ボールの位置は左足のかかと内側から球まで直線で結ばれたイメージをしましょう。打ち方の個人差や調子によって、球の前後左右の位置は、多少の変動はあり得ます。
 
ドライバーのティーの高さは、ヘッドからボールが半分出るくらいが良い高さといえるでしょう。しかし構えたときの地面にヘッドを置いたときの高さと、ボールが当たっているときのヘッドの高さ(地面からの)は違うという点に注意が必要です。ドライバーで球をとらえた瞬間は、ヘッドは地面から数センチ浮いていなければナイスショットになりません。もし浮いていなければ、ダフってしまうでしょう。
 
ボールと自分との距離も大切な要素になります。自分の体とグリップとの距離を目安にし、握りこぶしが2つ分入るくらいの構えを(アドレス)しましょう。
 
0063.jpg
 

握り方がポイント

ドライバーを打ちやすくするポイントは、「正しく構える」ことに尽きます。正しい構えとは、
良いグリップ
良い球の位置
良い体勢
となり、「良い構えから、良いスイングが生まれる」のです。なかでもスクウェアグリップと呼ばれる握り方は綺麗なフォームで打ちやすいのが特徴です。左の小指から順番に握っていく際に、親指をグリップの中心より右側に添えます。左の小指・薬指・中指にしっかり力を入れ握る方法です。左手の二個のナックル(拳の一番骨がでる部分)が見えていれば正しいフォームといえるでしょう。
 

腕の振り

0064.jpgのサムネイル画像

ボールの芯とドライバーの芯とが正確に当たらないと、右や左に曲がってしまったり、飛距離が出なかったりとする場合があります。そういったときには、腕の使い方を意識した打ち方を試してみましょう。

 
まず足の親指の付け根の下にある拇指球を意識して、体の重心をおくとよいでしょう。そして、腕の力を抜いて振りましょう。腕に力が入ってしまうと綺麗なスイングはできなくなってしまうので要注意です。
 
スライスが出る人は、特に腕の振りを優先したスイングをおススメします。ポイントは、
体(下半身)の動きを少なくして腕をしっかり振る。
左グリップをフックにする。
腕を振りやすくするために、スタンス幅は狭めにする。
上記の3つのポイントを守れば、スライスは軽減されていきます。これは、俗に言われる「手打ち」ではなく、 ”手や腕の役割を強調すること” と考えてください。
 
 

体の回転

0065.jpgのサムネイル画像

「体の回転」の正しい理解を確認しておきましょう。「体」というと、多くのゴルファーが上半身のことだと理解しているのではないでしょうか。
スイングにおける「体の回転」は、下半身である脚の送り込みで行います。この動きを「下半身リード」と言います。上半身は能動的には動かさず、脚の動きで上半身が回転 “させられる” と理解しましょう。
上半身をメインで回転させようとすると、逆に下半身の動きが鈍り、ミスショットしやすくなります。ゴルフスイングにおける下半身リードは、主にダウンスイングからのことを意味します。

下半身リードは、野球のピッチングやバッティング、テニスやその他のスポーツでも効率的な動きとされています。しかし、初心者~中級者ゴルファーがいきなり下半身リードスイングをしろ、といっても難しいのが現実です。
 
下半身リードがうまくできなかったデメリットとして、
腕のスムーズな動きが損なわれクラブが振り遅れる。
その結果、スライスやシャンクになってしまう。
飛ばない。
ことが挙げられます。事実、スライスやシャンクに悩んでいる初~中級者ゴルファーは大変多いです。
 
では、どうすれば初~中級者ゴルファーが体の回転を上手く使ったスイングができるようになるのでしょうか。コツは、「腕の振りと体の回転を、タイミングよく連動させること」です。
腕をしっかり振れば、下半身はつられて回転しやすくなる。
ただし、スタンス幅は肩幅以内であること。
下半身の動きは、ちょっと意識しておくだけで良い。
 
腕の振りと体の回転がタイミングよく連動させられるようになれば、下半身が上半身より先行する動作の習得を目指しましょう。このレベルになると、プロのスイングにグっと近づけます。
 
0066.jpg
 

まとめ

0043.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

今回は第1打目のクラブとして知られる、ドライバーの打ち方のポイントやコツ、ドライバーの基礎知識についてもくわしく解説していきました。

ドライバーの飛距離が出るようになるとゴルフがもっと楽しくなってくるはずです。現在悩んでいる打ち方を改善するために、ぜひ、当サイトの記事を参考にしてみてください。ゴルフが最高の趣味となること間違いなしです。

 
ドライバーなどの基本的な打ち方やゴルフのあれこれを「倶楽部ゴルフジョイ」で楽しく学んでみませんか。
未経験者の方も大歓迎です。まずは、お気軽にお問い合わせください。
 
 
 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.club-golfjoy.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/913

PAGE TOP