ホーム>レッスンブログ>初心者用

初心者用

パターの基本

cimg0018.jpg cimg0019.jpg cimg0020.jpg

 

パターでのボールは、

 

左目の真下に置け

 

とはよく言われることです。

パターは、ショットよりも正確性が必要なのは言うまでもありません。
ショットは、クラブが長いので、目とクラブが離れてしまいます。

だからコースでは右を向いてしまいやすくなるのです。
パターは、ボールが転がっていくラインに、両目を結ぶラインを真上から重ねられます。
そうすることで、ショットのように右を向いてしまうことを防げるのです。

また、ボールを左目の真下に置くのは、違った言い方をすると、眉間の真下にパターのフェース面がくることになります。
そうすることで、ボールが転がる方向(ターゲットライン)に90度にフェース面をセットすることができるのです。

物を見るとき、焦点を合わすには、両目を結んだ先で見るからです。

まずは、真っすぐのショートパットから試してください。
効果があるはずですよ。

ナイスショットは、良いアドレスから生まれる。

100_0210.jpg 100_0249.jpg

 

ナイスショットは、良いアドレスから生まれます。
良いアドレスとは、「均一感」があり、「限定的」です。

「均一感」とは、いつでも、どこででも、どんなときでも同じアドレスができるということです。
「限定的」とは、ボールの位置、構えの角度、腕やグリップの位置がいつも同じところにセットされるということです。

何やらかたくるしく思われるかもしれませんが、ボールが飛んでいく場所を限定したい、均一にしたくはありませんか?

そのためには、いつも同じスイングをする必要があります。
カラダの各部位の動きが限定的で均一感がほしい。
それは、ややきゅうくつ感を保つのがコツです。

最初はきゅうくつで狭苦しく感じるかもしれませんが、きゅうくつ感の中になめらかさを作りましょう。

 

「カップを外して狙う」とは?

100_0227.jpg 100_0228.jpg

 

「さあ、このパットは入れたい!」という場面です。

「ボール2個分カップの右を狙ってください」

とアドバイスされました。私もレッスンをしていて、こういう狙い方のアドバイスをします。


初心者の方の心理として、

「曲がるのはわかっているんだけど・・・・」

どうしても本能的にカップの真ん中を狙ってしまうようです。写真のように、

「ボール何個分」
「カップ何個分」

というような外し方で狙うことをおすすめします。
カップは、その残像をすぐ横にイメージしやすいですし、
ボールも手元にあるので、これもイメージしやすいからです。

カップもボールもだいたい2個くらいまでがイメージできる限界でしょう。
これ以上曲がるラインですと、誤差も増えてきますし、
慣れてないと、なかなかカップから外れて狙っていけません。

現時点で、この「カップを外す」狙い方ができない方は、
2個分くらいまでを射程圏内ととらえて挑戦していきましょう。

それ以上曲がりそうなラインは、2パット狙いで、

「とりあえず打ってみる」

か、上手な人のアドバイスを信じるのが一番でしょう。

 

ラフでどこまでウッドが使えるのか?

 

100_0205.jpg 100_0215.jpg 100_0204.jpg

 

夏になってくると、ラフが深くなってきます。
青々としてるということは、水分もたくさん含んでいるということです。

グリーンまで距離が残っている場合では、
どうしてもフェアウェイウッドを使いたいですね。

しかし、スイング軌道と、フェアウェイウッドの形状上、
ラフには弱いことを知ってください。

写真左のケースでは、腕力のある男性ですと、
力ずくでフェアウェイウッドが使えるギリギリのところでしょう。
3番ウッドは厳しく、5番、7番ウッドでのトライをおすすめします。



真ん中の写真のケースでは、フェアウェイウッドはとても使えないケースです。
よく、「ちょっとでも距離が欲しいから」と、
こんなケースででもウッドを持つ人がいますが、
かえって距離が落ちてしまい、
欲張った代償が大きくなってしまうものです。

真ん中の写真のようなラフでは、
相当な腕力の人でも7番アイアンくらいがやっとで、
女性ですとPWかSWでないと、フェアウェイに出すことすら難しいでしょう。

補足ですが、ラフとは違いますが写真右のような芝がハゲた

「ベアグラウンド」

と呼ばれるライでのフェアウェイウッドの使用にも注意が必要です。

かなりの腕前の人なら、ボールだけをクリーンにヒットして打てますが、
よくダフってしまう人は、このようなライでのフェアウェイウッドの使用は失敗しやすくなります。

 



ポイントは、構え方にあります。

まず、いつもより、2~3センチ短く持ち、スタンスも狭目にします。
やや左足体重にして、コンパクトスイングで打っていきましょう。

これでも結構飛距離が稼げます。お試しください。

 

前傾姿勢の決め方

100_0109.jpg 100_0112.jpg 100_0111.jpg

 

倶楽部ゴルフジョイでは、前傾姿勢の作り方を

「3つの基準」

でレッスンしていきます。

クラブは合計13本(パターを除く)使用できます。
一番短いクラブはPW、SWです。
一番長いクラブがドライバー、
真ん中の長さが、6~7番アイアンです。

この3種類のクラブの前傾姿勢をおぼえてしまえば、
残りのクラブは各基準から微調整していけばOKです。

写真左一番短いクラブの前傾姿勢では、

「謝罪の角度」

とおぼえましょう。約40~45度くらいになるでしょう。

真ん中の写真では、

「お礼の角度」

とおぼえましょう。
約30度くらいになるでしょう。

写真右のウッド系の前傾姿勢では、

「会釈の角度」

とおぼえましょう。約20~25度くらいになるでしょう。

各前傾姿勢から、腕をダランと垂らした位置が腕の位置になります。
この倶楽部ゴルフジョイ式アドレスだと、
構えがいつも安定し、モーションの安定も得られるようになってきます。

ドライバーのティアップのちょうどいい高さは?

100_0206.jpg 100_0207.jpg

 

ドライバーのティの高さに迷う人が多いようです。

大まかな目安として、ドライバーのヘッドからボールが半分出るくらいが良いでしょう。
注意点は、「構えたときのヘッドの高さと、当たっているときのヘッドの高さは違う」ということです。

ドライバーを打つと、極端にボールが高く上がってしまう人は、
構えと当たったときの位置が同じくらいだったのです。
つまり、ボールの下半分を打ってしまったわけですね。

今回おぼえていただきたいことは、

「ドライバーでのスイング軌道の最下点は、地面から数センチ上」

ということです。
実際のドライバーのスイングでは、ヘッドが地面に触れることはありません。

コツは、ティの先端1センチくらいの高さがスイング軌道の最下点だということです。
ヘッドを浮かせて構えることをおすすめします。

フラフラして安定感悪そう、と思われるかもしれませんが、
地面を打ってしまうよりもずっと距離が出ますし、すぐに慣れるものです。
よくランも出るようになって、きっと飛距離アップにつながりますよ!

PAGE TOP